4年生防災学習 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 29, 2022 9月29日、鳥取県災害福祉支援センターの白鳥先生にお越しいただき、災害が発生したときにどのように行動すれば良いか詳しく教えていただきました。 子どもたちは、学校の周りにも災害がおきる危険な場所があることを知って、どのような行動をとれば命が守れるかしっかり考えました。 白鳥先生、本日はお忙しい中ありがとうございました。 続きを読む
大収穫のいもほり大会 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 27, 2022 9月26日、いもほり大会がありました。 6月に全校で植えたさつまいもは、子どもたちの毎日の水やりや地域の方に管理をお世話になったおかげで今年も立派に育ちました! はじめに5・6年生が地域の方と収穫準備をした後、色別班にわかれて全校で収穫しました。 どこを掘ってもどんどんでてくるさつまいも! 大きいさつまいもや小さいさつまいも、不思議な形をしたさつまいもなどに子どもたちは友達と見せ合って収穫を楽しんでいました。 今年もカゴいっぱいにさつまいもがとれましたね。 いもほり大会に参加してくださった皆様、日頃からさつまいもの様子を気にかけてくださった皆様、本当にありがとうございました。 続きを読む
千代南中学校区小中学校合同体育学習を行いました リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 27, 2022 9月22日、鳥取県トップアスリート派遣事業として千代南中学校区小中合同コラボ体育が行われました。佐治小は5・6年生が参加しました。 元ハードル選手の西澤真徳先生をお招きし、講演会やリレーのバトン実技指導が行われました。 中学生や用瀬小学校の子どもたちとしっかりと交流しながら練習に励むことができました。 トップアスリートの方に教えていただくことはなかなかないので、子ども達にとっても良い機会になりました。 西澤先生、本当にありがとうございました。 続きを読む
学習参観ありがとうございました リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 15, 2022 9月15日学習参観日でした。 それぞれの学級で頑張っている姿を見ていただきました。 その後は、「メディアとの上手なつき合い方」について学ぶPTA保護者研修を行いました。 講師は鳥取県デジタル・シティズンシップエデュケーター、国際大学GLOCOM客員研究員の今度珠美先生です。 先生のお話はとても分かりやすく、インターネットやデジタル機器の上手な扱い方、約束の仕方など多くのことを学びました。またそれは、日常生活にも通ずるものでした。 今度先生、本日はお忙しい中、本当にありがとうございました。 感染症対策を行いながらの学習参観、学級懇談、PTA保護者研修会は保護者のみなさまにもご協力いただきながら、無事に進めることができました。ありがとうございました。 続きを読む
「とっとり県民の日」にちなんだふるさと給食 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 12, 2022 9月12日はとっとり県民の日です。 給食センターの市村先生にお越しいただき、地場産物について詳しく教えていただきました。 今日の給食は、県民の日にちなんでらっきょうや二十世紀梨など、鳥取を代表する食材がたくさん使われていて子どもたちもあっという間に完食しました。 給食センターのみなさま、いつもおいしくて栄養満点な給食をありがとうございます。 子どもたちには今日の給食を通して、ふるさと鳥取について理解を深めてほしいと思います。 また、本日の様子は9月14日(水)にぴょんぴょんチャンネルで繰り返し放送されます。ぜひご覧ください。 続きを読む
てぶくろの会の読み聞かせがありました リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 11, 2022 9月になり、朝夕が涼しく感じられる読書の秋がやってきました。 さわやかな秋風に乗って、佐治小学校には読書ボランティアの皆さんが楽しいお話をしてくださいました。 月に1回の読み聞かせですが、子どもたちはとても楽しみにしています。 これからの気候は読書にぴったり!いつも以上に本を読んでほしいものです。 読書ボランティアの皆さんありがとうございました。 また、地域の方から秋を感じるススキをいただきました。職員・児童玄関に飾っています。ご来校の際はぜひご覧ください。 続きを読む
3年生が梨の収穫を行いました リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 11, 2022 9月12日、3年生は総合的な学習で「五しの里」の1つでもある梨の収穫の学習をしました。春から袋かけ、摘果などを体験し、「おいしくて、立派な梨になりますように…」と心を込めて育ててきました。 この日も下石譲先生に収穫の仕方を学び、子どもたちは手を一生懸命に伸ばして、バッグがいっぱいになるくらい梨を収穫しました。 こんなに立派な梨ができたのは、果樹園を提供し、丁寧に教えてくださった下石譲先生のおかげです。思い出もいっぱいになりました。本当にありがとうございました。 続きを読む
陸上練習頑張っています! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 08, 2022 4・5・6年生は8月29日から陸上練習に取り組んでいます。 9月8日は、校庭でソフトボール投げと100メートル走の練習をしました。 子どもたちは入念にウォーミングアップをして、種目別の練習では「どのように体を使ったら技術が向上するだろう」と考えながら練習する様子が見られました。 今年は、小体連の陸上大会はありませんが、9月12・13日に校内記録会を行います。練習の成果が存分に発揮できると良いですね。校内記録会まであと少し!頑張りましょう! 続きを読む
避難訓練(土砂災害)を行いました リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 01, 2022 9月1日、土砂災害を想定した避難訓練がありました。 いつもなら校庭や体育館に避難するところですが、今日は土砂が想定されている箇所から一番遠いA棟3階の隅の部屋に避難しました。 「押さない、走らない、しゃべらない、もどらない」(お・は・し・も)を意識して素早く落ち着いて避難することができました。 その後は、学校防災アドバイザーの横山先生から土砂災害の危険性や安全な避難方法などをクイズも交えながら教わりました。ありがとうございます。 今回の上手な避難の仕方を忘れずに、もしもの時は自分たちの命を自分たちの力で守れるようにしてほしいです。 続きを読む
地域支援ネットワーク連絡協議会が開催されました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 01, 2022 8月30日、千代南中学校区地域支援ネットワーク連絡協議会が佐治小学校で開かれました。 千代南中学校区の委員のみなさま約20名が来校され、千代南中学校区の子どもたちの様子を話し合われました。 お忙しい中、ありがとうございました。 続きを読む