投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

4/25 全校遠足

イメージ
 4月25日(木)は、全校遠足を行いました。少し遠回りして、高山集落を通ってアストロパークへ行きました。到着してはじめに行ったのは、1年生を歓迎する会です。1年生の自己紹介の後は、大縄跳びで体をしっかり動かします。すっかりおなかをすかしてお弁当となりました。その後、アストロパークで、昼間の星を観察させていただきました。最後は、色別斑対抗のオリエンテーリングを楽しみました。  みんなの優しさと、お互いへの感謝の気持ちでつながった1日となりました。

4/23 避難訓練

イメージ
 4月23日(火)は、避難訓練を行いました。家庭科室より出火したという想定です。子ども達は、放送や先生の指示をしっかり聞き、静かに早く、校庭に避難することができました。  避難後は、体育館で用瀬消防署の方のお話を聞きました。避難の時の大切なことを教えていただきました。最後は煙体験を行い、避難訓練を終了しました。

4/20 参観日・PTA総会

イメージ
 4月20日(土)は、参観日・PTA総会がありました。1年生は初めての参観日で、少し恥ずかしそうでしたが、だんだん慣れ活発に学習することができました。他の学年も、真剣に学習する場面や楽しく活動する場面など保護者の方に見ていただけました。ありがとうございました。  参観後は、PTA総会を行いました。はじめ、校長より本年度の学校目標やビジョンの話があり、その後、話し合いが行われました。毎年のPTA行事だけでなく、50周年に関連する行事もPTA会長より説明していただきました。全て承認され、本年度も無事、PTA活動をスタートできることになりました。    本年度も、児童の育成のために、学校と保護者が一致団結して様々な活動に取り組んで行きましょう。  よろしくお願いします。

4/18 お楽しみカフェ

イメージ
 本年度は、地域学校協働活動推進員さんと話し合い、お年寄りとの交流を推進していくことになりました。地域の方が自主的に行っているサロンを2ヶ月に1度、本校で行うこととなりました。第1回目のサロンが4月18日(木)に開かれました。そして、このサロンの名称を「お楽しみカフェ」とすることになりました。今後、児童の休憩時間の触れ合いや児童の発表を聞いていただく機会となればと考えています。  また、これとは別に、まちづくり協議会主催のサロンも本年度は2回行う予定です。      今回は、交流はできませんでしたが、子ウサギを連れてきてくださいました。子ども達は、ウサギとの交流を楽しみました。

4/17 梨の花の花粉付け

イメージ
 佐治小学校の総合的な学習の時間は、「5しの宝」を中心に探究活動を行います。佐治の「5し」の宝とは、なし、ほし、いし、わし、さじ谷話です。4月17日は、3年生が梨の花の花粉つけを行いました。地域の方にお世話になり、梨づくりの体験を行いながら学習を深めていきます。  今年の3年生は、梨づくり体験からどのようなことを学ぶのか楽しみです

4/11 交通安全教室・

イメージ
 4月11日には、交通安全教室を行いました。智頭警察署より2名の方に来校していただき、横断歩道の渡り方や自転車の乗り方について、映像を見ながら確認しました。その後、民話の館近くの横断歩道を使い、実地で指導していただきました。  その後、1年生は、防犯教室をしていただきました。こちらも、智頭警察署の別の署員2名の方にお話をしていただきました。知らない人に声をかけられた時の対応の仕方「いかのおすし」の学習をしました。  事故にあったり、事件に巻き込まれたりしないようにしないといけません。本年度も、保護者や地域の皆様と協力して、安全、安心に児童が登校できる学校づくりに取り組んで行きます。

4/10 発育測定・給食開始

イメージ
 新年度がスタートし3日目の4月10日は、発育測定を行い、給食も開始しました。  1年生にとっては、小学校での初めての発育測定です。6年生のお兄さんがついてくれているとはいえ、少し緊張気味で、身長や体重、目や耳の検査を行いました。  給食も今日からスタートです。1年生は、6年生に手伝ってもらい給食準備を行いました。初めての給食の味は、どうだったかな?

4/9 入学式

イメージ
 4月9日に、入学式を行いました。  本年度は、6名の児童が入学しました。元気いっぱいの6人です。上級生は、「五つのたからもの~佐治「5し」の歌~」を優しい笑顔と大きな声で歌い、新入生を出迎えました。  これで、32名全員のさじっ子がそろいました。どんな成長をしていくか楽しみです。

4/8 始業式・着任式

イメージ
 4月8日に着任式、始業式を行いました。  本年度3人の先生が着任されました。本年度も14名の教職員で協力し、32名の児童が安全で安心して学ぶことができる環境を整えていきます。地域・保護者の皆様ご協力をお願いします。  始業式では、校長より、「本年度佐治小学校は、節目の年。統合50周年であり、学校や保護者の方が様々な行事を考えている。」「がんばってほしいことは、『つながる』『発信』『創造』。しっかり本年度の目標を考えスタートをきることで、自分を成長させることができる。」といった話がありました。  最後に、各学年代表が、本年度の目標を発表しました。