投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

9/22 お楽しみカフェ

イメージ
 9月22日、お楽しみカフェで1年生が音読を発表しました。登場人物の気持ちを想像しながら、気持ちを込めて何度も何度も練習を重ねた成果を発表することができました。地域の方々からたくさんの拍手をいただきました。地域の方々の温かい声援にいつも元気をいただいています。

9/22 4年用瀬小との交流体験

イメージ
 9月22日、4年生が用瀬小との交流体験を行いました。前半は、各校が総合的な学習の時間に学んだことを発表しました。佐治小は、佐治川について調べたことを発表しました。後半は「かみんぐさじ」で紙すき体験をしました。用瀬小の4年生と充実した交流を行うことができました。

9/18.19 6年修学旅行

イメージ
 9月18日・19日に用瀬小と合同で大阪・京都・奈良方面に修学旅行に行きました。佐治小の仲間はもちろん、用瀬小の仲間と熱心に学び、協力して活動することができました。自分も仲間もみんなが楽しく過ごせるよう、6名一人ひとりが考え、行動する姿に成長を感じた2日間でした。これからの学校生活の中でも、自分もみんなも楽しく過ごせるよう、最高学年として下級生をリードしてくれると信じています。

9/10 鳥取市防災訓練

イメージ
 9月10日、鳥取市防災訓練が佐治小学校で行われました。鳥取市役所の方々や地域の方々と避難所の設営を行ったり、救出訓練を見学したりしました。今日の訓練に参加し、児童一人ひとりが「自分の命を自分で守ること」「まわりの人と助け合うこと」を学ぶことができました。

9/4 参観日

イメージ
 9月4日、参観日を行いました。保護者のみなさんに元気いっぱいに学習に取り組む児童の姿を見ていただきました。参観後は学級懇談を行い、夏休み明けの生活や学習の様子を保護者のみなさんと共有しました。前期後半の児童の成長が楽しみです!!

9/2 第3回校内授業研究会

イメージ
 9月2日、6年生の算数科「立体の体積」の単元で授業研究会を行いました。6年生の個別あるいは協働で課題解決に取り組む姿を見ていただきました。  この授業研究会には、6月の授業研究会に続き、鳥取県教育委員会事務局東部教育局 漆原 真一 指導主事にご来校いただき、授業の様子をご参観いただくとともに、指導・助言をいただきました。  授業後には、児童が主体的に学ぶ授業づくりについて、活発な意見交換が行われ、有意義な学びの機会となりました。

9/2 避難訓練・防災学習

イメージ
 9月2日、土砂災害を想定した避難訓練を行いました。一昨年、自分たちの住む町で起こった災害を振り返り、真剣に避難をすることができました。  訓練の後は、鳥取県学校防災アドバイザー 横山 ひとみ 様に土砂災害等、災害時に留意すべきことについて、お話をしていただきました。児童一人ひとりが、自分の命は自分で守ることの大切さを学ぶことができました。