投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

11/28 算数オリエンテーリング

イメージ
 11月28日(木)は、算数オリエンテーリング2回目を行いました。今回は、なかよし斑対抗計算リレーです。いろいろな計算問題が書かれたワークシートに向って順番に歩いて行き、計算問題を選び、答えを書いて戻ってくるリレーです。下学年は、自分の答えがわかる問題を探して解きます。上学年は、下学年のことを考えて少し難しく自分の解ける問題を探します。なかよし斑の得点になるので、みんな一生懸命に取り組んでいました。  毎日の算数の授業もこんな楽しい時間になるといいですね。

11/28 1年生用瀬小との交流

イメージ
 11月28日(木)は、1年生が用瀬小との交流を行いました。松ぼっくりやどんぐりを使って、一緒におもちゃづくりをしたり、それを使って遊んだりして楽しみました。はじめは、少し緊張していたさじっ子ですが、だんだん慣れて協力して作る姿が見られました。最後の、感想発表では大きな声で楽しかった遊びを発表することができました。

11/25 郡山市との和紙交流

イメージ
 11月25日(月)は、6年生が鳥取市・郡山市和紙交流事業オンライン共同学習会に参加しました。参加したのは、鳥取市より佐治小、青谷小、郡山市より御舘小、海老根小の4校です。どの学校も和紙に関係する学習に取り組んでいます。自分たちの町や学校の取組を紹介し合ったり、鳥取市、郡山市のクイズを楽しんだりしてオンライン交流をしました。  地域への愛着の高まるすてきな時間となりました。

11/23 絆駅伝

イメージ
 11月23日(土)は、鳥取市小学校PTA連合会主催「絆駅伝」に佐治小学校4名の保護者と4名の子ども達が参加しました。気温も低く、雨が時々降る中でしたが約6Kmの距離を4名の保護者で分担し散岐小学校までたすきをつなぐことができました。親子でのランニングを楽しむ様子がとてもすてきでした。

11/20 県外高校生との交流

イメージ
 11月20日(水)は、修学旅行で佐治民泊を体験された埼玉県の高校生4人が来校してくださり、中間休憩に佐治小の子ども達と鬼ごっこをしました。思わぬ訪問客に子ども達は大喜びでした。高校生4人も佐治でのよい思い出の一つなっていたら幸いです。

11/13 ふれあいサロンボッチャ交流

イメージ
 11月13日(水)3~6年生は、地域のお年寄りの皆さんとボッチャで交流しました。ルールの講習をしていただいた後、チームに分かれてボッチャを楽しみました。  地域のお年寄りの皆さんと更に距離が近づいた感じがしました。最後は、ハイタッチです。これからも、地域の皆さんと笑顔であいさつやハイタッチしたりして元気と笑顔を伝え合える関係を作っていけたらと思います。

11/12 TSK新春特番撮影

イメージ
 11月12日(火)は、3、4、5年生がテレビ撮影に協力しました。番組名は「パンサー尾形の元気すいっち~とっとりde サンキュー!2025・新春(仮)」です。お笑い芸人 パンサー尾形さんとしまぞうZさんが佐治総合支所に来られて撮影しました。コアライフ社長の中谷さん(佐治小出身)と出会い、佐治町支所の壁をきれいにしようということになります。そこに佐治小の子ども達も参加して一緒に支所をきれいにするという設定の撮影でした。  子ども達は、佐治町をアピールする地域貢献と仕事体験という学習のめあてを持って参加しました。子ども達は、皆が笑顔で撮影に協力しました。  放映は、1月2日14時~(山陰中央テレビ)です。後半に流れる予定です。是非ご覧ください。

11/12 6年生卒業証書づくり

イメージ
 11月12日(火)6年生は、かみんぐ佐治で自分の卒業証書を作成しました。4年生の時に紙漉きで葉書を作成していますが、卒業証書は大きさも原料(ミツマタを使用)も違います。本年度は、校章も自分で漉き重ねる作業もありました。6年生は、緊張していましたが、立派な卒業証書を完成させました。

11/10 学習発表会

イメージ
 11月10日(日)は、佐治ふるさと祭りと共催で学習発表会を行いました。本年度は、統合50周年記念式典も兼ねたため、特別にオープニングは警察音楽隊による吹奏楽です。コナンのテーマ曲やジブリメドレーなど子ども達の大好きな曲を演奏していただき、大盛り上がりでスタートしました。途中、統合当時に佐治小におられた同窓生の皆さんに登場していただき、6年生が質問しながら当時のことを話していただくシンポジウムも行いました。  学校の出し物は、1,2年、3,4年、5,6年と全校音楽です。国語や総合的な学習の時間の内容を盛り込んだ発表でした。学習発表会のテーマ「明るい笑顔で発信 がんばるさじっ子パワー」の通り、みんなが笑顔ですてきな発表となりました。  地域の皆様、保護者の皆様、ご協力、ご声援ありがとうございました。

11/8 5,6年生歯磨き指導

イメージ
 11月8日(金)5,6年生は、歯科衛生士さんによる歯磨き指導を行いました。指導のテーマは、「守ろう私たちの大切な歯、歯茎」です。家庭で毎日丁寧な歯磨きに取り組み、歯を大切にしてほしいと思います。

11/7 花植え

イメージ
 11月7日(木)全校で花植えをしました。6年生をリーダーとして色別班で作業をしました。みんなで力を合わせて、パンジーなど冬の花の苗を植えました。学校を美しく彩ってくれることでしょう。

10/31 4年生森林体験

イメージ
 10月31日(木)は、4年生が山王塾の皆様にご指導していただき森林体験を行いました。山王塾の方に枝打ちすることの意味や森林の役目についお話をしていただき、いよいよ体験です。木を上ることに躊躇していた子ども達も少しずつ慣れどんどん高いところの枝打ちを楽しんでいました。丸太切りも行いました。最後は、ロープを使ったブランコなどを楽しみました。森林の大切さ、気持ちよさ、楽しさを学んだすてきな体験学習でした。  佐治の自然をテーマに総合的な学習の時間の学習を進めている4年生です。今後、どのように学習を深めていくか楽しみです。山王塾の皆様ありがとうございました。