投稿

2月, 2024の投稿を表示しています

2/29 6年生送る会

イメージ
 2月29日、6年生送る会を行いました。 はじめに、お世話になった地域の方へ6年生が表彰状を渡しました。感謝の気持ちを伝えて記念写真も撮りました。いつもありがとうございます。 始めのあいさつが終わり、続いて学年の出し物です。 どの学年も練習の成果が発揮でき大盛り上がりで、6年生の笑顔が絶えなかったです。 そのあとも、全校ゲームやプレゼント渡し、先生方からのサプライズ、6年生の出し物など楽しい時間を過ごしました。 6年生はもちろん、1年生から5年生も楽しめる有意義な会となりました。 残り少ない日々を、全校35人が仲良く過ごしてほしいと思います。

2/27 地域の方々へ学習のまとめを発表しました

イメージ
 2月27日、先日の学校運営理事会での2.6年の発表に続き、今回は1.3.4.5年生がお世話になった地域の方々に、生活科や総合的な学習の時間で学習したことを発表しました。 【1年】 【3年】 【4年】 【5年】 各学年の発表の後には地域の方から感想もいただきました。 来年度も引き続き、本校の教育活動へのご協力をよろしくお願いします。

2/15 6年生コサージュづくり

イメージ
 2月15日、6年生がかみんぐさじの方々にお世話になり、卒業式で身につけるコサージュを作りました。 最初は、細かい作業に苦戦する子どもたちでしたが、時間が経つにつれて慣れてきたようで、器用に作業を進めていき、素敵なコサージュが完成しました。 同じように作っても一人ひとりの個性が見えました。卒業式で身につけるのが楽しみです。

2/14.16 1~6年 プログラミング学習

イメージ
 2月14日、16日にICT教育推進員の北尾先生にお越しいただき、1~6年生がプログラミングを学習しました。 【1年】 【2・3年】 【4年】 【5・6年】 学年によってプログラミング学習の内容は異なりますが、どの学年も興味を持ち、楽しみながらプログラミングの学習に取り組んでいました。 北尾先生ありがとうございました。

2/6.7 5・6年スキー教室

イメージ
 2月6日、7日に5・6年生がスキー教室を行いました。 子どもたちは、講師の先生の話を真剣に聞いて一生懸命練習をしました。あっという間に2日間が過ぎるほど熱中していました。みんなスキーが上達できて良かったです。 指導者の皆様、ありがとうございました。

2/6 1~4年なかよし班対抗遊び

イメージ
 2月6日、1~4年生がなかよし班対抗でジェスチャーゲームや風船バレーなどを楽しみました。 4年生のみなさん、企画から進行、片付けまで下級生を引っ張ってくれてありがとうございました。楽しい時間になりました。

2/6 5・6年生がスキー教室に出発しました

イメージ
 2月6日、5・6年生が全員揃ってスキー教室に出発することができました。 わかさ氷ノ山スキー場に向かいます。現地では保護者や講師の先生に指導・支援をお世話になります。

令和5年度後期 児童・保護者の学校評価アンケートの結果について

 後期学校生活アンケートの結果をまとめましたので添付のとおりご報告します。 令和5年度後期学校生活アンケートの結果について  ← クリックしてください。

1/30 4年生そばうち体験

イメージ
 1月30日、4年生が田中早雄先生にご指導いただき、そば打ち体験を行いました。4年生は総合的な学習の一環としてそばの栽培に取り組んでいます。 長さや太さをそろえるのに苦戦しましたが、どのそばも美味しそうに出来上がりました。家に帰って食べるのが楽しみですね。 田中早雄先生、ありがとうございました。