投稿

12月, 2023の投稿を表示しています

大阪在住の方から知育玩具の寄贈していただきました

イメージ
 8月の災害の報道を見た、大阪在住の方から知育玩具を寄贈していただきました。 授業時間や休憩時間などに活用しています。ありがとうございます。

12/22 冬休み前全校集会がありました

イメージ
 12月22日、冬休み前の全校集会がありました。 はじめに校長先生のお話がありました。 12月は九九練習やツリーイング、やきいも大会などで多くの方とつながることができました。4月から12月にかけて「つながる」と「発信」をキーワードに頑張ってきて自信がついたと思います。新年に向けて、あいさつを頑張っていきましょうと話されました。 その後は、表彰がありました。さじっ子の素晴らしい活躍でした。 最後に、冬休みの過ごし方についてお話がありました。 年末年始は、お手伝いをしたり、お正月の行事に参加したりして健康に過ごしてほしいと思います。 お世話になった地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願いします。 1月9日には、全校児童の元気な顔が見えるのを楽しみに待っています。

12/18 3年生 高齢者疑似体験を行いまいした

イメージ
 12月8日、社会福祉協議会の方にお出でいただき3年生が高齢者体験の出前授業を行いました。 二人一組のペアになり、おもりやゴーグルなどを付けて階段を上り下りするなどの高齢者疑似体験を行いました。援助する側は気をつけなければいけないことがたくさんあることを学びました。 今回の体験を通して、高齢者の生活について理解して行動に移せるようになってほしいと思います。 社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。

12/18 1・2年生 地域交流を行いました

イメージ
 12月8日、1・2年生が地域の皆様と交流しました。 お手玉やコマ回し、あやとりなどの昔あそびを教わったり、色別でゲームをしたりしました。お昼は一緒に給食を食べました。終始、子どもたちの笑顔あふれる交流となりました。 地域の皆様、ありがとうございまいした。

12/14 門松が設置されました

イメージ
 12月14日、今年も、佐治小学校の児童玄関に立派な門松が設置されました。 佐治町まちづくり協議会の皆様が材料を学校まで運び、手際よく作っていただき、あっという間に完成しました。 出来上がった門松の前で記念写真を撮りました。これで、佐治小学校も無事に新しい年が迎えられます。まちづくり協議会の皆様、寒い中ありがとうございました。

12/1~12/12 大盛況の読書まつり

イメージ
 12月1日~12日まで行われた読書まつりでは、様々なイベントがありました。 【大型絵本読み聞かせ】 【しおり作り】 【先生チェンジ読み聞かせ】 【スマイル委員会による読み聞かせ】 どのイベントも大盛況で本に親しむ良い機会となりました。 また、地域の方がスマイル広場をクリスマス仕様に装飾してくださいました。クリスマスに関係する本もたくさん置いています。いつもありがとうございます。

12/8 やきいも大会(全校)

イメージ
 12月7日、子どもたちが楽しみにしていたやきいも大会がありました。 9月に収穫したさつまいもを、育てた畑でやきいもにしました。 地域の方々に準備から焼くところまでお世話になり、とろりと甘い、ほくほくのやきいもが完成しました。地域の方々と一緒に育てたさつまいもの味は格別でした! またひとつ楽しい思い出ができました。地域の皆様、今日はありがとうございました。

12/5 ツリーイング(4~6年)

イメージ
 12月5日、4.5.6年生が校庭の木を使ってツリーイングを行いました。 自然あふれる佐治小学校ならではの行事で子どもたちはこの日を楽しみにしていました。 はじめてのツリーイングになる4年生は、1本のロープとハーネスに全体重をかけるので、最初は不安そうにしていましたが、慣れてくるとスイスイと登ることができました。 経験がある5・6年生は、木の上でぶらぶらする余裕もあり、さすがでした。 自然を肌で感じるとても良い体験ができました。 インストラクターの寺本さんをはじめ、山王自然塾の皆様、ありがとうございました。

11/29 小中合同コラボ体育(5・6年)

イメージ
 11月29日、千代南中学校区小中合同コラボ体育が行われました。佐治小は5・6年生が参加しました。 用瀬小学校の6年生、千代南中学校の2年生と一緒にリレーの練習をしました。 中学校区3校の小中学校と交流することができ、子ども達にとって良い機会になりました。