投稿

11月, 2022の投稿を表示しています

12月がスタートしました

イメージ
 12月1日、全校朝会がありました。 校長先生からは、読書についてのお話や「わたしはじゅういさん」の読み聞かせをしていただきました。 学校の図書館には、今年度購入した新しい本も置いています。本とふれあい、様々な力を身につけてほしいと思います。 その後の表彰では、子供たちの日々の頑張りが認められてたくさんの賞を受賞しました。本当に素晴らしいですね。今後も活躍を期待しています。 12月に入った途端、本格的な冬の寒さがやってきました。手洗いやうがいなどこまめに行い、体調管理に気をつけましょう。

4年生用瀬小との交流会

イメージ
 11月29日、用瀬小学校との交流を4年生が行いました。 用瀬小学校の4年生を本校にお招きし、ゲームや紙漉き交流などをして親交を深めました。 すっかり仲良くなったところで、お別れの時間。笑顔でお見送りをしました。 またひとつ楽しい思い出ができましたね。

木のてっぺんを目指して!ツリーイング

イメージ
 11月24日、4.5.6年生が校庭の木を使ってツリーイングを行いました。 自然あふれる佐治小学校ならではの行事。子どもたちはこの日を楽しみにしていました。 はじめてのツリーイングになる4年生は、1本のロープとハーネスに全体重をかけるので、最初は不安そうにしていましたが、慣れてくるとスイスイと登っていきました。 2度目の経験になる5年生は、木の上でぶらぶらする余裕もあります。さすがですね。 ベテラン6年生は、高い木もなんのその。最初からスイスイと登っていきました。 カメラに向かってポーズをしたり、木の上に立ったりしました。 楽しい時間はあっという間に過ぎ、終わった後もまだ登りたそうにしていました。 自然を肌で感じるとても良い体験ができました! インストラクターの寺本さんをはじめ、山王自然塾のみなさま、今日は本当にありがとうございました。

読書週間がはじまりました

イメージ
 11月24日~12月2日は読書週間(読書まつり)です。 本が大好きな佐治小学校の子どもたちは、とても楽しみにしていました! 今日の昼休憩は、長谷先生と図書委員会による大型絵本の読み聞かせがありました。 長谷先生、図書委員会のみなさん、楽しい読み聞かせありがとうございました。読書週間はまだ続きます、お楽しみに!

5年生児童生徒芸術交流

イメージ
 11月21日、5年生が前田直衞顕彰会のみなさまにご指導いただき、タペストリーを作成しました。 5年生は、お手本を参考にしながら、様々な色の糸を使ってどんどん作業を進めていきました。 出来上がったタペストリーは色使いや模様に、一人ひとりの個性が出ていました。これからも個性を大切にして、作品作りに励んでほしいと思います。 前田直衞顕彰会のみなさま、今日は本当にありがとうございました。

学校キャラバン隊

イメージ
 11月15日、全校で学校キャラバン隊をお迎えしました。 前半は、運送業に携わる皆様から、運送業の魅力をたくさん教えていただきました。「国民の生活を支えている」「地域に貢献する」という使命感を持って仕事をしておられることを伺い、子供たちの持つ夢の選択肢も広がったと思います。後半は、実際に乗車体験をさせてもらい、運送業の仕事について楽しく学ぶことができました。 素敵な記念品もいただきました! 本日は本当にありがとうございました。

学習発表会

イメージ
 11月13日、学習発表会でした。 この日のために子どもたちはたくさん練習を積み重ねてきました。 今日は、どの学年も今までで最高の演技を披露することができました! 来校してまたはタブレットでご参観してくださった保護者の皆様、家族の皆様、本当にありがとうございました。

6年生卒業証書紙漉き

イメージ
 11月1日、6年生がかみんぐさじで卒業証書の紙漉きを行いました。 6年生5人で話合い、今年は校章の色を深緑にしました。校章を和紙に貼り付ける作業が難しく、しっかりこすらないと剥がれてしまいます。 卒業証書を手作りできるというのは、佐治小学校だからこそできる貴重な体験です。一人ひとりが心を込めて紙漉きをしました。 卒業式がだんだんと近づいてきましたね。やり残したことがないように、これからの学校生活を過ごしてほしいと思います。 かみんぐさじの皆様、今日は丁寧に教えていただきありがとうございました。