投稿

10月, 2022の投稿を表示しています

草刈隊の皆様ありがとうございました

イメージ
 10月28日、草刈隊の皆様に来ていただきました。 校舎周辺やグラウンド、文化ホール、自強の坂側道など至る所で草が伸びていて困っていました。 しかし、草刈隊の活動であっという間に校地内の草がスッキリしました! これで、子どもたちが安心して学習したり、遊んだりすることができます。 草刈隊の皆様は佐治小学校の子どもたちの力強い味方です!本当にありがとうございました。

4年生森林体験

イメージ
 10月27日、4年生は栃原の焼山へ森林伐採体験に行ってきました。 実際に木に登って枝打ちをしたり、お話をきいたりすることで、森林を守る活動の大切さを学ぶことができました。 最後に、ロープ遊びを楽しみ、佐治の自然を満喫した4年生。良い経験になりましたね。 山王自然塾の谷上さん、南條さんにお世話になりました。ありがとうござました。

マラソン大会

イメージ
 10月26日、ついにこの日がやってきました。今日はマラソン大会です! どきどき、わくわく、少し気が重たい子どももいたでしょうか? 今まで取り組んできた朝マラソンや体育の授業の成果を発揮すべく、気合いの入るさじっ子たち。特別非常勤講師の下田智明さんも一緒に走ってくださいました。 保護者や地域の方のたくさんの応援もあり、最後まで一生懸命走ることができました! 自己ベストが出た!友達に負けて悔しかった!最後まで歩かず走れて良かった…。 様々な思いがあふれたマラソン大会でした。 みんなよく頑張りました!お疲れ様!

柏会贈呈式

イメージ
 10月25日、佐治中学校同窓会「柏会」の会長・奥田哲実さんが来校され、学校支援金贈呈式を行いました。 いただいた支援金は子どもたちの教育活動に大切に活用させていただきます。 「柏会」の皆様、本当にありがとうございます。

5年生企画ドキドキの逃走中

イメージ
 10月20日、5年生企画の「逃走中」が中間休憩にありました。 普段の鬼ごっこより緊張感があり、逃げる側はドキドキしましたね。 楽しい遊びを企画してくれた5年生のみなさん、ありがとう! 明日はかくれんぼをする予定です。

修学旅行に出発しました

イメージ
 今日から6年生5名が修学旅行に出発しました。鳥取県内と島根県に行きます。 この二日間は心地よい秋晴れの天気となりそうです。 見送ってくれる先生方、下級生へ、元気な声で「行ってきます!」 旅行中、お世話になる皆様、よろしくお願いします。 楽しい思い出をたくさん作って帰ってきてくださいね。 気をつけて行ってらっしゃい!

算数オリエンテーリング

イメージ
 10月18日、算数オリエンテーリングがありました。 今日は6年生が各学年を訪問して、学年に応じた問題を出してくれました。 パッと解けたり、少し悩んだりしましたが、最後に丁寧な解説をしてくれてよく理解できました。 6年生のみなさん、今日はありがとうございました。 「算数っておもしろいなぁ」そんな声が聞こえてくることを先生たちは願っています。

2年生給食指導

イメージ
 今日は、2年生給食訪問で河原学校給食センター市村先生にお越しいただきました。 野菜の元の形やどの部分を食べているかのクイズをしたり、野菜が体の中でどのような働きをするかカードを使って教えていただいたりしました。 子どもたちには、本日学んだことを生かして、給食や家庭の食事でも好き嫌いなく食べてほしいです。 市村先生、今日もわかりやすい給食指導ありがとうございました!

人権標語の看板が届きました

イメージ
 佐治町青少年育成協議会主催の人権標語コンクールに全児童が応募しました。 本日、事務局の鳥取市教育委員会佐治町分室から表彰状並びに看板が届きました。                   看板と並びすてきな笑顔で写真撮影!                  「優しさの 数だけ心に 実がなるよ」 12月4日~12月10日は人権週間です。佐治小学校の子どもたちには今後も自分もまわりの人も大切にする優しさを大事にしてほしいです。

後期始業式

イメージ
 10月11日、始業式がありました。今日から後期の生活が始まりです。 校長先生の話では、「前期は主に集団(学級やなかよし班)でつながることができました。後期はさらにステップアップをして、一人ひとりが、こつこつ・どんどん・とことんの3つのキーワードを意識しながら個でもつながりを増やしてほしいです。」とありました。 学年代表の後期めあて発表では、前期の自分の課題にしっかりと目を向け、「後期はさらにがんばるぞ!」という気持ちが伝わってきました。 後期はマラソン大会や学習発表会などたくさん行事があります。 自分のめあてが達成できるように頑張りましょう!

前期終業式

イメージ
 10月7日、前期終業式がありました。 校長先生の話では、「4月からこんなに変わったこと、成長したことがある人」の問いかけに児童の手がたくさんあがりました。また、スライドで各学年が前期を振り返り、一人一人確実に成長を感じ取れたと思います。 後期はさらにステップアップできるように工夫して行動してほしいです。 その後、学年代表による前期がんばったことの発表がありました。 学習やクラブ活動などそれぞれ一生懸命にがんばってきたことがわかりました。 最後に鳥取市水泳大会や自由研究、給食標語の表彰がありました。 さじっ子の日々の頑張りが認められた結果ですね。頑張った自分や友達を褒めてあげましょう! 明日から秋休みです。後期に向け、目標を決めて良いスタートがきれるようにしましょう。

3年生梨のデザート作り

イメージ
 10月3日、3年生が総合的な学習の時間で育てて収穫した梨を使用して、デザート作りをしました。 谷上克江さんを講師としてお招きし、3年生は梨のデザート作りについて教えていただきながら、てきぱきと工程をこなしていました。 最後に盛り付けをして「アッキー(秋)のなっしー(梨)デザート」の出来上がり! 自分たちの作った梨がこんなにおいしいデザートに変わるとは...。 谷上さん、今日は本当にありがとうございました。 佐治町は、梨作りの名人やデザート作りの名人がいらっしゃる素晴らしいところです!