投稿

7月, 2022の投稿を表示しています

夏休み前全校集会

イメージ
 7月20日、夏休み前の全校集会がありました。 校長先生から次のような話がありました。 前期前半は「つながる」を意識して学習や生活をすることができました。その結果、教え合う力・伝える力・リーダー性が身につきました。 夏休み特に頑張ってほしいことは、「家族の一員として自分にできることをさがそう」、「身の回りにあるたくさんの不思議をさがそう」この2つを頑張って夏休み明け笑顔で元気な姿を見せてください。 その後の表彰では、日々の頑張りが認められてたくさんの表彰がありました。頑張った自分や友達を褒めてあげましょう! 明日から35日間の長い夏休みがはじまります。きまりやルールを守って規則正しく過ごしましょうね。また8月25日にさじっ子全員の元気なあいさつが聞こえてくるのを楽しみにしています!

1年生給食指導

イメージ
 7月20日、1年生給食訪問で河原学校給食センター市村先生に来ていただきました。 楽しい食事にするために、守ってほしい3つの決まりがあることを教えていただきました。 ① あいさつ ② しせい ③ はしのもちかた イラストやタペストリーを使用して、とても分かりやすかったです。 市村先生、楽しい給食指導ありがとうございました! 子どもたちには、みんなが気持ちよく食事するために、今日教えていただいた3つのことを大切にしてほしいです。

今年度初めての全校算数オリエンテーリングを行いました

イメージ
 7月19日、今年度初めての算数オリエンテーリングが文化ホールでありました。 今日はなかよし班対抗計算リレーです。 一人ずつ早歩きで行って次々に問題を解いていき、接戦に! 班の仲間たちの応援を背に難しい計算にも挑戦する姿が見えました。 後日、お昼の放送で結果発表があるそうです。どの班が1位になったか楽しみに待ちましょう。 「子どもたちが自信をつけて、算数が好きになってくれたら…。」と先生たちは願っています。

地域のみなさまいつもありがとうございます。

イメージ
 地域のみなさまから、季節のお花がたくさん届きます。 子どもたちの心が豊かに、はなやかになっていきます。 以前、地域の方からいただいた、カブトムシの羽化がはじまりました。カブトムシの神秘的な姿に大人も子どもたちも心躍る1日となりました。 佐治は本当に良いところです。地域のみなさまいつもありがとうございます!

川遊び!そして全校出席50日達成

イメージ
 佐治小学校ならではの行事といえば川遊び! 今年も学校横の木合谷川で行いました。 うきわでぷかぷか浮いてみたり、水中生物を捕まえてみたり、学年関係なく友達と仲良く手を取り合って遊びました。 前期前半はあと少しです。気持ちよく夏休みを迎えることができるように頑張りましょう! また、7月13日に全校出席の日数が50日になりました。 毎日元気に学校にやってくる佐治小学校の子どもたちです。 そのたくましい姿は、いつも輝いています。また、保護者の皆様のご家庭での支援があってからこそです。ありがとうございます。 全校出席100日に向けて心も体も鍛えていきましょう!

保育園との交流会

イメージ
7月12日、保小プール交流があり、保育園児3名と1年生6名の歓声が小プールに響きました。1年生が進行係・水遊び説明係・お手本係・色別リード係などを務め、全員まとまって水遊びをしながら交流を深めました。 教室に戻って1年生から折り紙のプレゼントをもらった園児たちの笑顔とリードできた1年生の笑顔とが、にこにこ輝いていました。

草刈隊出動!

イメージ
 7月4日~7日に草刈隊のみなさまに来ていただきました。 校舎周辺やグラウンド、自強の坂側道など至る所で草が伸びていて困っていました。 しかし、この4日間の草刈隊の活動であっという間に校地内の草がスッキリしました! これでますます子どもたちは、安心して校舎周辺鬼ごっこをしたり、花壇のていれや水やりをしたりできます。 現在、草刈隊は総勢25名です。そんな草刈隊は子どもたちの力強い味方です!お忙しい中、本当にありがとうございます。

地域のみなさまに支えられて

イメージ
 佐治地域のみなさまは佐治小学校にたくさん寄贈してくださいます。 最近では、梅やお花、カブトムシの幼虫などをいただきました。 カブトムシの幼虫に興味津々な子どもたち…。さっそく3匹がサナギに成長していました。これからも元気に育ってくれるといいですね! 日々、地域のみなさまの支えを感じています。本当にありがとうございます。