投稿

6月, 2022の投稿を表示しています

大盛況!さじっ子自慢発表会

イメージ
 6月29日、文化ホールで、みんなの前で、堂々と学級や自分の得意なことやみんなに見てほしいことを発表する「さじっ子自慢発表会」が行われました。 1年生から6年生までが特技や自慢を発表しました。 どの学級の発表も大盛況! なわとびやダンス、ピアノ、マジックなど、お友達の得意なところをたくさん見ることができました。 これからも特技や自慢できることを増やしていけるといいですね。 さじっ子のみなさん頑張りましょう!次回の開催をお楽しみに~!

きれいなお花を咲かせよう!笑顔咲かせ隊活動

イメージ
 6月24日、笑顔咲かせ隊の活動がありました。 この日は、職員玄関前の花壇にペチュニアやインパチェンスなど手際よく植えてくださいました。 学校の花壇を見て、子どもたちや来校される方々の笑顔が増えたらうれしいです! 笑顔咲かせ隊のみなさま、今日はありがとうございました。

図書・広報委員会による紙芝居の読み聞かせ

イメージ
 6月22日、図書委員会による紙芝居の読み聞かせがありました。 紙芝居が始まると、みんなが目を輝かせて物語に集中していました。 この活動を通して、佐治小学校の子どもたちには本に親しんでほしいと思います。 図書・広報委員会のみなさん、今日はありがとうございました。

参観日

イメージ
 今日は学習参観日でした。 それぞれの学級で頑張っている姿を見ていただきました。 感染症対策を行いながらの学習参観・学級懇談でしたが、保護者のみなさまにもご協力いただきながら、無事に進めることができました。ありがとうございました。

笑顔あふれる自治力育成研究事業

イメージ
 本校は、昨年に引き続き、「自治的能力」や「人間関係形成力」を育成し、自己有用感を高める実践を目指して、鳥取市教育委員会の「笑顔あふれる自治力育成研究事業」を受けて研修をしています。 指導助言を岡山大学の髙旗浩志教授にお願いして、全国的な高い視野でご指導をいただいています。 今日は、5・6年生の学級活動「自分たちでさじっ子自慢発表会を開こう」を公開し研究を深めました。 5・6年生は堂々と意見を出す良い姿が見られました。 研究会では、高旗教授をはじめ他校の先生方からたくさんご意見をいただき本校の研究を進めることができました。 今日はありがとうございました。

6年租税教室

イメージ
 6月13日、鳥取市役所の市民税課の方々にお越しいただき、6年生が租税教室を行いました。 「税の使い道」「税の役割」「税の必要性」等、分かりやすくお話をしていただきました。 身近な税金の大切さについて楽しく学ぶごとができました。 一億円のレプリカは想像以上にずっしりとした重さでしたね。 今日はありがとうございました。

楽しみにしていたプール開き!

イメージ
 6月10日、プール開きがあり、今年も水泳学習が始まりました。 各学年代表のめあての発表や高学年による模範泳法のあと、全員でぐるぐる回って洗濯機をしました。掃除したきれいなプールで、久しぶりの水泳を楽しみましたね。 今後もきまりを守って楽しくチャレンジする水泳学習にしていきましょう!

体力テストを行いました

イメージ
 6月8日、体力テストを行いました。それぞれが自分の目標に向かって、力を出し切って頑張りました。 一生懸命頑張る姿はとても素敵でしたね。

おりがみ教室でペンギンを折りました!

イメージ
 6月7日、運営環境委員会主催の「雨の日のおりがみ教室」がありました。 今日はペンギンを折ります。 上級生が、下級生に優しく丁寧に折り方を教える姿がたくさん見られました。 出来上がったペンギンは、色がオレンジや青だったり、形がシュッとしていたり、まるっこかったり。人によって色や形が様々でしたね。 次回は何を作るのでしょう…。楽しみです。 運営環境委員会のみなさん、楽しい活動を企画してくれてありがとう!

全校でさつまいもの苗を植えました!

イメージ
 6月2日、全校でさつまいもの苗植えをしました。 晴天続きで土が乾いていましたが、上学年が上手にマルチをかけることができました。 その後、下学年も合流して全校で苗植えです。地域の方に植え方を教えていただいたり、友達同士で協力したりしながら、色別班ごとに植えていきました。 最後にすくすく育つことを願いながら、たっぷりと水をやりました。 秋にたくさん収穫できるように、大事に育てていきたいですね。 ご協力いただいた地域の皆様、今日はありがとうございました!

6年こども考古学教室

イメージ
 6月1日、6年生を対象とした考古学教室が行われました。 鳥取市の文化財課の方に来ていただき、考古学の面白さを教えていただきました。 古代の土器や生活のお話をうかがった後、枝銭づくりを体験しました。みなさん上手く作れたようですね! 文化財課の皆様、今日は本当にありがとうございました。

6月全校朝会

イメージ
6月1日、全校朝会がありました。 校長先生は、5月までの振り返りと6月がんばってほしい2つのキーワード「認め合おう」、「教え合おう」ついて話されました。 これからも一人ひとりが目標をもって頑張ってほしいですね。 6月は、さつまいもの苗植えや水泳学習などがあります。39人全員で素敵な思い出を作っていきましょう!

プールがピカピカになりました!

イメージ
 5月31日、6月に始まる水泳学習に向けて、全校でプール掃除を行いました。 プール周りに生えた草を取ったり、プールの壁や底についた汚れを落としたりしました。 皆さんのおかげでピカピカのプールになりました! また、お手伝いしてくださった皆様もありがとうございました。 一人ひとりが一生懸命掃除をしたので、今年も気持ちよくプール開きを迎えることができます。楽しみですね!