投稿

3月, 2022の投稿を表示しています

この1年間よく頑張りました!令和3年度修了式

イメージ
 3月24日、令和3年度修了式を行いました。 子どもたちは、この1年いろいろなことに意欲的に取り組み、友だちを大切にし、毎日元気に学校生活を送りました。 校長先生は「全校出席が140日を超え、今日も元気に全校出席ができた。これはとても素晴らしいことで、どの学校にも胸を張って誇れることだ。」と子どもたちを褒めたたえられました。 その後、皆勤賞、ノート賞、多読賞などたくさんの表彰をしていただきました。 本当に1年間よく頑張りました! 最後に、学年代表の子どもたちから、今年頑張ったことの発表がありました。 1年間を振り返り、それぞれが頑張ったことを発表し、4月からは新しい学年で頑張っていくことを発表しました。 4月7日には、みんなが元気よく登校し、また様々なことに前向きに取り組んでいきましょう!

今年度最後の給食でした!

イメージ
 今日は今年度の給食最終日でした。 デザートには、次の学年へのステップアップをイメージしてということで「すだちゼリー」が出ました。 黙食ですが、給食を食べる子どもたちの表情からは「美味しい!」の言葉が聞こえてきます。 給食センターのみなさま、食材の生産者のみなさま、栄養満点な給食を毎日ありがとうございました。 子どもたちには、春休み中も1日3食しっかり食べて、元気に過ごしてほしいです。

第47回卒業証書授与式

イメージ
 3月18日、 第47回卒業証書授与式を行いました。新型コロナウイルス感染症の拡大を心配しましたが、予定どおり挙行することができました。 今まで、学校を引っ張ってくれた6年生とも今日でお別れです。 お別れの言葉には会場のみんなが感動しました。 中学校でも、周りの人を引っ張って、学校を盛り上げてください。 みなさんのご活躍を期待しています。卒業おめでとう!

卒業式総練習

イメージ
 3月16日、卒業式の総練習がありました。 全校で本番さながらに入場から退場まで通しての練習です。 程よい緊張感を持ちながら練習に臨んでいました。 3月18日の卒業式は、きっと素晴らしい式になると思います。6年生の保護者の皆様も、御期待ください。

卒業式に向けて練習が始まりました!

イメージ
 3月11日、卒業式の全体練習がはじまりました。 姿勢やお辞儀の角度など基本的な動作を中心に練習しました。 練習では、6年生が在校生のお手本になりました。さすが6年生、全員が綺麗に揃っていて素晴らしかったです。 卒業式まであと一週間。感謝の気持ちが伝わる素晴らしい式になるよう、残りの練習も取り組んでいきたいです。 また、卒業式練習前に表彰もありました。 文化活動における全国大会等で活躍した児童・生徒に対する鳥取市教育長表彰や全国教育美術展表彰、なかよし班の年間総合成績表彰などたくさんの表彰をしていただきました。 さじっ子のみなさん、来年度も活躍を期待していますよ。

学校に感謝の大掃除

イメージ
 3月11日、6年生が卒業プロジェクトの一環として「学校に感謝の大掃除」をしてくれました。 事前に先生方にアンケートをとって要望が多かった、体育館の器具室、音楽室を掃除しました。 普段、なかなか掃除できない器具室などは器具を動かすとほこりがたくさん溜まっていました。しかし、6年生のおかげであっという間にピカピカに! 6年生のみなさん、隅々まできれいにしてくれてありがとうございました。

4年生がそばうち体験を行いました

イメージ
 3月8日、そばうち体験をしました。 田中早雄先生にお世話になり、そばの栽培、収穫から今日のそば打ちまで長い期間にわたりご指導いただきました。 「おいしいそばになるように!」と願いながら、作業を進めました。 出来上がったそばは、コロナ感染防止対策として、持ち帰りという取組になり、その場で食べることはできなかったですが、自分たちで一から作ったそばの味は格別なはず! 田中早雄先生、本当にありがとうございました。

てぶくろの会のみなさま1年間ありがとうございました!

イメージ
  読書ボランティア「てぶくろの会」のみなさまによる朝の読み聞かせが、本年度最終日を迎えました。月に一回ですが、子どもたちはいつも楽しみにしています。 読み聞かせの後には、図書館連絡協議会を開催しました。 児童の貸し出しの様子や読書の傾向などを振り返り、来年度に向けてご意見を伺いました。 1年間本当にお世話になりました。来年度もよろしくお願いいたします。

6年生を送る会

イメージ
  3月2日、6年生送る会を行いました。 6年生に楽しんでもらおうと、5年生が中心となってこれまで準備をしてきました。 始めのあいさつが終わり、続いて学年の出し物です。 どの学年も練習の成果が発揮でき大盛り上がり!6年生の笑顔が絶えなかったです。 そのあとも、全校ゲームやプレゼント渡し、先生方からのサプライズ、6年生の出し物など楽しい時間を過ごしました。 最後におわりのあいさつをして、6年生が退場し、無事に6年生を送る会は終了しました。 6年生はもちろん、1年生から5年生も楽しめる有意義な会となりました。 残り少ない日々を、さじっ子43人が仲良く過ごしてほしいと思います。