投稿

7/1 5年生総合的な学習の時間 獅子舞体験

イメージ
 7月1日(火)は、佐治町の二人の方に来ていただき、笹尾神社の獅子舞を教えていただきました。  はじめは、獅子の使い方を簡単に実践で教えていただき、その後、実技を行いました。実際に獅子に触れ、動きを習いました。  短い時間でしたので、なかなか上達しませんが、佐治の伝統芸能に触れ、地域の文化や信仰に興味をもつことができました。

7/1 全校朝会

イメージ
 7月1日(火)、全校朝会を行いました。校長から、七夕にちなんで、「ひとりひとりの夢を育てよう」という話がありました。この後、全校児童が短冊に願いを書きました。七夕の日には、児童の短冊を校舎に飾る予定です。児童ひとりひとりの願いが叶いますように。

6/30 全校遊び

イメージ
 6月30日(月)の昼休憩に6年生が企画した全校遊びを実施しました。色別班で考えたクイズの答えを班ごとに考えました。どの班も協力する姿が見え、とても楽しい時間となりました。5・6年生のリーダーシップも素晴らしかったです。次回の全校遊びも楽しみです。

6/25 第1回校内授業研究会

イメージ
 6月25日(水)、4年生の算数科「垂直・平行と四角形」の単元で授業研究会を行いました。4年生の真剣に学びに向かう姿を見ていただきました。  この授業研究会には、鳥取県教育委員会事務局東部教育局 漆原 真一 指導主事にもご来校いただき、授業の様子をご参観いただくとともに、指導・助言をいただきました。また、千代南中学校、用瀬小学校からも複数の先生方にご参加いただきました。  授業後には、児童の「もっと」を引き出す魅力ある課題づくりや児童の主体的な学びについて、活発な意見交換が行われ、有意義な学びの機会となりました。

6/24 学校運営協議会

イメージ
 6月24日(火)、第1回学校運営協議会を行いました。はじめに授業を見ていただき、その後、今年度の教育活動方針や重点目標、地域との連携の在り方について説明しました。委員の方々に承認をいただいた後、地域・保護者・学校が子どもたちのよりよい育ちのためにどのようなことができるのか、熟議を行いました。本年度も、地域・保護者との連携・協働を重視し、地域・保護者・学校が一体となって子どもたちを支える体制を構築していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

6/18 参観日・保護者研修会

イメージ
 6月18日(水)は、参観日と保護者研修会を行いました。多くの保護者の皆様に授業を参観していただきました。入学、進級して2ヶ月半で成長した姿を見ていただけたのではないでしょうか。  また、保護者研修会では、鳥取県立総合療育センター院長 小枝 達也 氏 に「ことばの発達」というテーマの講演録画を視聴していただきました。「心が通うやりとり」、「ことばを育てる生活体験」「本に親しむこと(絵本の読み聞かせ)」等、日々の暮らしの中で私たち大人が大事にしたいことをわかりやすくお話しいただきました。本校でも本に親しむ環境づくりに努めていきたいと思います。

6/9 プール開き

イメージ
 6月9日(月)、この日は風があり、少し肌寒い感じでしたが、プール開きを行いました。はじめは、学年代表の人が本年度の目標を発表しました。次は、5,6年生の代表が、得意な泳ぎを手本として披露しました。そして、学年ごとに分かれて練習、最後は全員で洗濯機をして水の流れを作り、浮かんだり泳いだりすることを楽しみました。  本年度も、陸では体験できない、浮いたり沈んだりする体験を楽しみながら、体力と泳力の向上をめざし、体育(水泳)の学習に取り組んで行きます。